大阪のレコーディングスタジオ スタジオオーク

Studio Orque

セルフレコーディング

セルフレコーディング概要

Studio Orque では下記のような目的で、セルフレコーディングを受け付けています。

特殊な需要への対応

・サウンドエンジニア様によるスタジオブッキング
・特定の乗り込みオペレーター/エンジニアを必要とするプロジェクト、等

レコーディング学習者の方の技術習得のお手伝い

・プロのエンジニアに質問することができ、レコーディングのノウハウを短時間で習得することが出来ます。
・全ての機材をご利用いただけますので、機材の使用感等現場で必要な様々な経験を得られます。

料金

通常のレコーディングにおけるスタジオ予約料金と同じになります。
料金ページをご覧ください。

詳細説明

機材の使用制限

基本的にありませんが、初学者の方に対しては、貴重なヴィンテージ機材などの使用は控えていただくことがあります。
また、オーディオインターフェース、PC、モニタースピーカー等の据え置き機材の取り替えは出来ません。
マイク・USBマウスはお持ち込みいただいたものを使用できます。

弊社スタッフについて

マイクを倉庫から出すところまでを弊社スタッフが行います。
以降はハウスエンジニアとして待機いたします。
原則的にそちらでオペレートしていただきますので、録り音、進捗等を含め、プロジェクトに対するあらゆる責任は負いかねます。
途中で一時的にこちらにオペレートをご依頼いただくことは承ります。
公式LINEアカウントにて事前のお打ち合わせも対応いたします。
お問い合わせはこちら

学習者の方へ

設備に対する質問はもちろん、技術的な疑問、サウンドチェック依頼、指導依頼も承ります。

ミックスにつきましてもご相談は承りますが、漠然と「ミックスのやり方を教えて欲しい」という質問にお答えするのは難しい場合がございます。
音楽は芸術ですから、ひとつひとつの作品に個性が求められ、ミックスは素材の状態と求める音像に対して相対的な処理となります。
また、音イメージの言語化にも限界があるため、良い処理というものを一概に定めることはできません。
一般的な手法についてはある程度お話しできるかと思いますが、音作りにつきましては具体的に焦点を絞ってご質問くださいますと、より良いお話ができるかと思います。

スタジオ設備・担当者

スタジオ設備・担当者等については、スタジオ紹介ページをご覧ください。
スタジオ紹介ページ

注意事項

注意事項

・PC、オーディオインターフェース、マイクプリアンプ、モニタースピーカー等の据え置き機材を変更することはできません。
・DAWはProtools | Ultimate です。PCとDAWを持ち込んで弊社システムと接続することはできません。
セミナーではありません。学習に利用されたい場合は、原則的にそちらの質問に対し回答する形となります。
・プロジェクトの進捗、録音物や作品の出来に対する責任は負えません。
・機材トラブルは時折発生いたしますので予めご了承ください。
・機材は随時変更されます。
・知識が少なく、機材を破損する可能性のある方はお断りする場合がございます。
・指導を依頼された場合は、説明するための時間がかかります。
・最終的な音質はミックス・マスタリングによります。
・他アーティストのセッションファイルは機密となりますので、お見せすることはできません。

最低限必要な機材の知識

・機材を壊さない程度の録音機材の知識
・コンピュータの操作
・Protoolsの知識
・怪我をしない程度のスタンド類の取り扱い
・その他、機材、人体、コンピュータに対する危険を回避できる知識

キャンセルについて

ご予約後のキャンセル

ご予約日の1カ月前~8日前:スタジオ予約料金の50%をキャンセル料として請求させていただきます。
ご予約日の7日前~当日:スタジオ予約料金の100%をキャンセル料として請求させていただきます。

予約時間の変更

予約時間の変更は原則キャンセル処理となります。
予約時間を変更されたい場合は、キャンセル料金が発生する場合があります。
▲PAGE TOP