大阪のレコーディングスタジオ スタジオオーク

Studio Orque

Neumann U87ai

機材外観

U87ai

データ

 
U87ai frequency

自由なコメント

マイクの情報はメーカーのWebサイトが詳しいので、マイクを扱う人は機会があれば読むことをお勧めする。
例えば、Neumannのサイトでは周波数特性グラフを読む時の注意点が書いてある。
How does Frequency Response Relate to Sound?
つまり、周波数特性の数字やグラフでは、簡単なことはわかるが、実際の音の質感はわからないということ。
また、各社のグラフの見せ方や測定機材の違いがあり、信頼性に欠けるものもある、とのこと。

Neumann U87aiは、世界で最も有名なラージダイヤフラムコンデンサーマイク。
ボーカルレコーディングのデファクトスタンダード。

確かに、ボーカル録音で初めて使った時は、その自然なサウンドと存在感に感動した。

しかし、これじゃないとダメということもなく、アーティストが宅録で低価格なマイクで録ったというテイクがリラックスした、いい歌だったら、それで良かったりもする。
家にレコーディング環境があるにもかかわらずNeumannで録るためだけにスタジオに来る人は多いが、宅録とスタジオをうまく使い分けると良いと思う。

宅録で歌を録る時に気をつけないといけないことは、マイクの機種よりも、ドライに録ること、空調ノイズやパソコンのファンノイズなどが入らないようにすること、ポップフィルターを使うこと、が大事。
部屋鳴りを抑えてドライに録るためには、オンマイクで録ること、本棚などの物がたくさんある部屋で録ること、マイクスタンドに布団をかけてマイクを囲む、などの方法がある。

あまり難点はないマイクだが、声によっては10000Hz〜が少しシャリシャリする。
それと、通電中に指向性切り替えスイッチ等を触ると大音量ノイズが発生するが、これですぐに壊れるということはない。

さほど重くないが、K&Mの21020に立てると場合によってはお辞儀する。
カッコいいのでM600に取り付けて使っているが、きつく締めるとカバーが凹む。
かといって純正サスペンションホルダーも好きにはなれず、これ向きの手頃で使いやすくてしっかりしたハードウェアがない。

シリアルはコネクタ部分に書いてある。
中の回路は歴代で複数種類があり、カバーを取るとダイアグラムのナンバーが確認できる。

某YOUTUBER氏はこれをパソコンの前に置いて配信していたが、よほどノイズ対策をしない限り生配信などでラージのコンデンサーマイクはお勧めできない。

テレビ局に行くとたくさんある。

NEUMANNは現在SENNHEISERの子会社で、両方ドイツの会社。

▲PAGE TOP